SSブログ

金継ぎと器 [器]

haruuta_ph08s.jpg

半年ほど前から金継ぎを習ってます。
月に一度行くか行けないかのペースでまだまだですが
行くたびに先生のすごい技が見れて毎回大満足で帰ります。
自分の器も実験台になりながらも直してもらえるし。。

器が好きでも割れたり欠けさせてしまう私。
いつか自分で直そうと置いていたのがたまってきて、ようやっとというところ。

金継ぎは端的に説明すると、欠けた部分を漆でくっつけて
その上から金を塗って仕上げるのですが、
私の教室では基本的には本物の漆と金は使わず、似た材料を使って直します。
骨董品ではないし、直して自分で楽しむのが目的なのでそれで十分です。

例えば、割れた器はまず瞬間接着剤でくっつけるのですが、
これにもコツがあり、先に欠けた部分を丁寧に合わせておいて
その上から液体でなぞっていきます(二人ひと組でないと難しい)
瞬間接着剤の使い方は器以外にも応用でき、
子供のおもちゃが割れた時なども、同じようにするとうまくいきます。

冒頭の写真は、私が直したものではありません。
知人からフリマを通じて譲り受け、その後、とある広告の撮影にも使われたもの。
この器は金継ぎされていなければ撮影には使われなかったと思うと
ただくっつければいい、というだけのものでもないことは明らかです。

骨董市で欠けた器を買う時のコツは、金継ぎの勉強をしている、というと値段が高くなるらしいので
焼き物の勉強をしています、と言いなさいとは先生の弁。

みなさん、実験台でよければ直しますよ。。




nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 3

ひぐ

こんにちは。
コメントも珍しいくらいお久しぶりです。
金継ぎと聞いて思わずコメント~~
金継ぎに出そうと思って見積もりをしてもらったら
お茶碗自身より高い工賃(12000円くらい)

う~~~ん、骨董店で安く買ったものだから悩みます。
私のお茶碗実験台にならないかしら?
by ひぐ (2010-07-22 11:47) 

yosh

ひぐちゃん

お久しぶりです~!
私が直すのは気が引けるので、、、
先生に見てもらいましょうか!?

先生は普段は骨董も直すしなんでもOKの方だし
もちろん見たてもできるのでいいと思います。

作家ものの器なども、ほろっと割れたものなんかがあって
先生に見せたら、こんなものを売るなんて
と憤慨された経験もアリ。

最近は見た目の良さだけでは買わなくなってきてるかな。。
民芸にシフトしてきてます。

是非連絡くださいませ。。ひぐちゃんの着物着慣れてるのとか
気になってて、そういうお話もしたいなぁ。。
by yosh (2010-07-22 12:59) 

ひぐ

ありがとうございま~す
ミクシィにメッセージさせていただきました。
yoshさんの練習台で十分ですよ~~
by ひぐ (2010-07-23 23:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

ムスカリちゃんカマキリってすごい ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。